こんにちは、まつむらです。
整体とカイロの違いについて、私見ですが説明します。
よく聞かれるので、おりにふれて再掲しています。
身体を整える、という意味において、カイロプラクティックは整体の一つです。
ただ、ボディケアの種別としての「整体」は、特に決まったカタチがあるわけではないので、多くの整体院はそれぞれの歴史があり、独自の考え方と流儀をもっています。施術者の技術力もまちまちです。
カイロプラクティックは、欧米において保健医療として採用されている公のヘルスケアですので、厳しい教育と試験が設定される国家資格です。そのため個々の院、カイロプラクターは特色はあれど、技術、知識、倫理が高水準で統一されています。
日本では国家資格化されていないため、教育をまったく受けずにカイロプラクターを名乗ることができるので、海外と同様に教育をうけたカイロプラクターとそうでないカイロプラクターが混在しているのが現状です。
プログラム化された教育や訓練(WHOの基準では4,200時間以上)の有無に加えて、施術内容は、関節特に脊柱のケアに特化していることが挙げられます。
「脊柱」は身体の屋台骨であると同時に脊髄神経の幹線道路ともいえます。その「脊柱」にある可動性低下もしくは位置不正を調整することが症状を解消するもっとも適した対処であるとカイロプラクティックは考えています。
そして、カイロプラクティックは主に「アジャストメント」とよばれる徒手技術を使って、脊柱の調整します。
「整体」を必要とされている方は、[1]自然治癒ではおそらく治らない(と思える)、[2]医療機関で診断が明確にでない、[3]マッサージなどリラクゼーションを目的として手技では改善しない(と思われる) のどれか、もしくは全てがあてはまる症状を持っていると思います。
そういった症状にお困りで、どこに解決の糸口を求めればいいのかわからない方は、「背骨の調整」という観点から、お近くのカイロプラクティック(WHO基準)をお選びいただければと思います。
「アジャストメント」がお困りの症状と適合すると判断された場合、客観的な変化と実感を同時に得ることができると思います。
お役に立てると思います。
まつむら
骨盤矯正/整体/マッサージ/肩こり/肩甲骨/腰痛/妊婦/マタニティ/産後/眼精疲労/ペリネケア

腰椎のアジャストメント
